令和7年度 春季リーグ戦 星取表
4月3日
チーム名 | 龍谷大 | 先端大 | 京教大 | 滋大教 | 京都大 | 滋賀彦 | 勝敗 | 勝率 | 順位 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
龍谷大 | ●0-2 | ○10-0 | ○4-0 | ○10-0 | 7勝1敗0分 | 0.875 | 1 | ||
○8-1 | ○10-0 | ○7-0 | ○5-2 | ||||||
先端大 | ○2-0 | ○14-1 | ○2-0 | ●5-6 | 6勝2敗0分 | 0.750 | 2 | ||
●1-8 | ○11-6 | ○10-5 | ○3-0 | ||||||
京教大 | ●0-10 | ●1-14 | ●0-11 | ●1-14 | 0勝8敗0分 | 0.000 | 5 | ||
●0-10 | ●6-11 | ●0-7 | ●3-20 | ||||||
滋大教 | ●0-4 | ●0-2 | ○11-0 | △4-4 | 3勝4敗1分 | 0.429 | 3 | ||
●0-7 | ●5-10 | ○7-0 | ○6-3 | ||||||
京都大 | ●0-10 | ○6-5 | ○14-1 | △4-4 | 3勝4敗1分 | 0.429 | 3 | ||
●2-5 | ●0-3 | ○20-3 | ●3-6 | ||||||
滋賀彦 | |||||||||
令和2年 秋季リーグ戦 最終順位
掲載日
令和2年度秋季リーグ戦の順位が次の通り決定致しました。
優勝 龍谷大学 7勝1敗
準優勝 滋賀大学教育学部 6勝2敗
3位 京都先端科学大学 5勝3敗
4位 滋賀大学彦根キャンパス 2勝6敗
5位 花園大学 0勝8敗
優勝致しました龍谷大学は11月2日からの秋季関西地区大学準硬式野球大会に出場予定です。
令和2年秋季リーグ戦 試合結果
掲載日
チーム名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
滋賀大学彦根 | 0 | 0 | 4 | 2 | 0 | 1 | 0 | 5 | 12 |
花園大学 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | 3 | 1 | 0 | 7 |
連盟規定により8回終了
バッテリー
(滋大彦)宮本、鰐部ー霜野
(花園大)深尾、野村ー梅井
【二塁打】土谷(彦)、寺木、池田、小森(花)
花園大は初回神田のタイムリーで先制する。滋大彦は3回、土谷のタイムリーツーベースや相手のミスに絡めて4点を返す。その後も7点を積み重ねていくが花園大が3本の二塁打で5回、6回、7回に得点を挙げ、同点に追いつく。しかし、8回に花園大の投手が押し出し
四球を与えるなどの大乱調。この回、滋大彦が5点を挙げ、12-7で滋大彦の勝利。
令和2年秋季リーグ戦 試合結果
掲載日
チーム名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
龍谷大学 | 1 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 |
滋賀大学教育学部 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 |
バッテリー
(龍谷大)中村ー山内
(滋大教)三ツ井ー中川
【二塁打】林3、岡嶋(龍)、松浦(教)
初回、龍谷大が岡嶋のタイムリーで1点を先制する。3回、5回に龍谷大が追加点をあげる。6回に滋大教、中川のタイムリー、三ツ井の犠牲フライで2点を取り反撃するも、3-2で龍谷大の勝利。
令和2年秋季リーグ戦 試合結果
掲載日
チーム名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
京都先端科学大学 | 1 | 1 | 0 | 4 | 0 | 2 | 2 | 1 | 11 |
花園大学 | 0 | 1 | 0 | 1 | 2 | 0 | 0 | 0 | 4 |
大会規定により8回終了
バッテリー
(先端大)石田、島本ー阿山、小原、本間
(花園大)吉森、神田ー梅井
【三塁打】中澤、阿山(先)
【二塁打】島本、阿山(先)、吉森(花)
先端大は初回に錦織のタイムリーで先制し、その後も打線がつながり追加点を重ねる。花園大は吉森、寺木のタイムリーなどで4点を取るも反撃及ばず11-4で先端大の勝利。
令和2年秋季リーグ戦 試合結果
掲載日
チーム名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|
滋賀大学彦根 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
龍谷大学 | 0 | 0 | 9 | 7 | 0 | 16 |
大会規定により5回終了
バッテリー
(滋大彦)松岡ー霜野
(龍谷大)中村、富永ー山内
【三塁打】坂矢、安里(龍)
【二塁打】山内、池見2、林、岡嶋(龍)
龍谷大は3回裏、寒川のタイムリー等で9点を先制。4回裏も打線が繋がり7点を追加。龍谷大投手陣も滋大彦打線を抑え、リーグ規定により16-0で龍谷大のコールド勝ち。
令和2年 秋季リーグ戦 試合結果
掲載日
チーム名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
滋賀大学教育学部 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 3 |
京都先端科学大学 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
連盟規定により7回終了
バッテリー
(滋大教)三ツ井ー松原
(先端大)毛利、佐近、山崎ー本間
3回表、滋大教が相手の守備ミスなどにより2点先制。その後は両チーム投手戦となるも滋大教が米澤の内野ゴロの間に1点追加する試合は3-0で滋大教の勝利。
令和2年 秋季リーグ戦 試合結果
掲載日
チーム名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|
花園大学 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 3 |
龍谷大学 | 6 | 2 | 2 | 0 | 3 | 13 |
バッテリー
(花園大)深尾、野村ー梅井
(龍谷大)香水、梶川、安孫子ー秋山、倉田
【三塁打】秋山(龍)
【二塁打】杉山、糀谷(龍)、神田(花)
龍谷大は初回、秋山のタイムリースリーべースなどで一挙、6得点を先制する。花園大は5回表に神田の適時打などにより、3点を返すも13-3で5回コールドゲームで龍谷大の勝利。
令和2年 秋季リーグ戦 試合結果
掲載日
チーム名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
滋賀大学教育学部 | 0 | 2 | 6 | 2 | 0 | 3 | 13 |
滋賀大学彦根 | 0 | 0 | 1 | 3 | 0 | 1 | 5 |
連盟規定により6回終了
バッテリー
(滋大教)山本、中嶋ー松原
(滋大彦)宮本、松岡ー霜野
【三塁打】瀬戸口、霜野(彦)
【二塁打】中村祥(教)
滋大教は2回に相手のエラーなどで2点を先制し、その後も横田のヒットなどで追加点をあげる。滋大彦は霜野のタイムリーなどで3点を返すも13-5で滋大教の勝利。
令和2年 秋季リーグ戦 試合結果
掲載日
チーム名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
京都先端科学大学 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 1 | 5 |
龍谷大学 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
バッテリー
(先端大)毛利、佐近、山崎(愁)ー本間
(龍谷大)中村、村瀬、石井ー倉田
【三塁打】本間(先)
【二塁打】本間(先)、倉田(龍)
1回表、先端大は田中(綜)のタイムリーや相手のミスなどで2点を先制。3回裏、龍谷大は坂矢のタイムリーで2点を得点。同点のまま7回表、先端大は相手のミスで2点を追加。8回表にも先端大は1点を追加し、5-2で先端大の勝利。