令和5年度 秋季リーグ戦 星取表
9月19日 現在
チーム名 | 龍谷大 | 先端大 | 花園大 | 滋大彦 | 京都大 | 滋大教 | 京教大 | 勝敗 | 勝率 | 順位 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
龍谷大 | ●9-2 | ●3-2 | ○21-0 | ○14-0 | ○5-2 | ○4-16 | 10勝2敗0分 | 0.833 | 1 | |
○5-3 | ○4-1 | ○2-10 | ○3-10 | ○2-7 | ○11-1 | |||||
先端大 | ○2-9 | △5-5 | ○11-0 | ○10-0 | ○4-0 | ○1-11 | 9勝2敗1分 | 0.750 | 2 | |
●3-5 | ●1-9 | ○1-14 | ○0-1 | ○0-10 | ○不戦勝 | |||||
花園大 | ○2-3 | △5-5 | ○2-7 | ○3-10 | ○4-10 | ○3-16 | 8勝3敗1分 | 0.667 | 3 | |
●1-4 | ○9-1 | ○不戦勝 | ●4-5 | ●1-3 | ○14-3 | |||||
滋大彦 | ●0-21 | ●0-11 | ●7-2 | ○7-5 | ○15-16 | ○14-12 | 4勝8敗0分 | 0.333 | 5 | |
●10-2 | ●14-1 | ●不戦敗 | ●7-1 | ●3-7 | ○5-7 | |||||
京都大 | ●0-14 | ●0-10 | ●10-3 | ●7-5 | ●10-2 | ○13-6 | 4勝8敗0分 | 0.333 | 5 | |
●10-3 | ●1-0 | ○5-4 | ○1-7 | ●3-4 | ○1-4 | |||||
滋大教 | ●2-5 | ●0-4 | ●10-4 | ●16-15 | ○2-10 | ○1-13 | 6勝6敗0分 | 0.500 | 4 | |
●7-2 | ●10-0 | ○3-1 | ○7-3 | ○4-3 | ○12-2 | |||||
京教大 | ●16-4 | ●11-1 | ●16-3 | ●12-14 | ●6-13 | ●13-1 | 0勝12敗0分 | 0.000 | 7 | |
●1-11 | ●不戦敗 | ●3-14 | ●7-5 | ●4-1 | ●2-12 |
令和3年春季リーグ戦 試合結果
掲載日
チーム名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
京都大学 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 2 | 0 | 0 | 4 |
京都先端科学大学 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 1× | 5 |
バッテリー
(京都大)辻本、石塚、南保-加甲
(先端大)毛利、佐近-本間
【三塁打】錦織(先)、朝倉(京)
【二塁打】林直(先)
1回先端大は錦織のタイムリーなどで2点を先制する。その後は両チーム得点を重ね、7回京都大、橋本の犠飛で同点とする。9回先端大は1死満塁の好機を作り、田辺の打飛が相手のミスを誘い5-4で先端大の勝ち。
令和3年春季リーグ戦 試合結果
掲載日
チーム名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|
滋賀大学彦根 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 |
龍谷大学 | 2 | 8 | 4 | 0 | × | 14 |
連盟規定により5回コールド
バッテリー
(滋大彦)辻-川村
(龍谷大)岸本、冨永、山田-倉田、岡
【三塁打】池見(龍)
【二塁打】杉山(龍)
龍谷大は初回平延のタイムリーなどで先制し、2回にも得点を重ねる。滋大彦は3回に白井のタイムリーにより1点を返すも、以降反撃できず連盟規定により14-1で龍谷大の5回コールド勝ち。
令和3年春季リーグ戦 試合結果
掲載日
チーム名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
花園大学 | 0 | 0 | 0 | 6 | 3 | 0 | 0 | 0 | 9 |
滋賀大学教育学部 | 0 | 3 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 5 |
連盟規定により8回終了
バッテリー
(花園大)井上、久保(守)-長尾
(滋大教)亀井、中嶋-中川
【三塁打】倉辻(教)、板坂(花)
2回裏滋大教は相手のミスのタイムリーで2点を先制する。しかし4回表に花園大は寺木のタイムリーなどで逆転に成功。滋大教は追い上げるも花園大が逃げ切り連盟規定により9-5で花園大の勝ち。
令和3年春季リーグ戦について(お知らせ)
掲載日
3月29日に予定しておりました春季リーグ戦(全3試合)につきましては前日の雨の影響を受けましてグラウンド状況が悪い為、4月12日に延期となりました。4月12日は守山市民球場です。
令和3年春季リーグ戦 試合結果
掲載日
チーム名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
龍谷大学 | 3 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 | 6 | 13 |
花園大学 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
連盟規定により7回コールド
バッテリー
(龍谷大)石井、岸本-倉田
(花園大)井上、吉森-長尾、吉野谷
【三塁打】池田(花)、池見、岡嶋(龍)
【二塁打】平延、池見(龍)
初回龍谷大は平延、櫻井のタイムリーで3点を先制。その裏花園大も点を取り反撃するが、5回に龍谷大が押し出し四球、6回に池見のタイムリースリーベース、7回にクリーンナップの連打で得点を重ねる。連盟規定により13-2で龍谷大が7回コールド勝ち。
令和3年春季リーグ戦 試合結果
掲載日
チーム名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|
滋賀大学教育学部 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 |
京都先端科学大学 | 2 | 2 | 5 | 5 | × | 14 |
連盟規定により5回コールド
バッテリー
(滋大教)中嶋、亀井-中川
(先端大)山崎(愁)、佐近-本間、阿山
【三塁打】吉川(教)、田辺、錦織(先)
【二塁打】本間(先)
1回裏、先端大は島田のタイムリーで先制するとその後も追加点を重ねる。一方、滋大教は中村のタイムリーで1点を返すも14-1で連盟規定により5回コールドで先端大の勝ち。
令和3年春季リーグ戦 試合結果
掲載日
チーム名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
滋賀大学彦根 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
京都大学 | 3 | 0 | 1 | 4 | 0 | 2 | 10 |
連盟規定により6回コールド
バッテリー
(滋大彦)尾関-川村
(京都大)石塚、寺本-加甲、佐藤
【三塁打】橋本(京)
【二塁打】加甲(京)
1回裏、京都大朝倉の犠飛で先制すると、その後も長打や犠打を絡め得点を重ねる。滋大彦は1安打に抑えられ、10-0で連盟規定により6回コールドで京都大の勝ち。
令和3年春季リーグ戦 試合結果
掲載日
チーム名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|
滋賀大学彦根 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
滋賀大学教育学部 | 4 | 0 | 13 | 3 | × | 20 |
連盟規定により5回コールド
バッテリー
(滋大彦)久米、土谷-斉藤
(滋大教)亀井、山本-中川
【本塁打】中村(教)
【三塁打】米澤(教)
滋大教は初回中村のスリーランなどで4点を先制する。その後も滋大教は追加点を重ねる。滋大彦は亀井、山本の前に完封。連盟規定により20-0で滋大教の勝ち。
令和3年春季リーグ戦 試合結果
掲載日
チーム名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
京都大学 | 0 | 0 | 3 | 0 | 1 | 0 | 2 | 0 | 0 | 6 |
龍谷大学 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 | 3 |
バッテリー
(京都大)辻本-加甲
(龍谷大)香水、安孫子、石井-倉田
【二塁打】櫻井、池見(龍)、橋本、森本(京)
京都大は3回金口、橋本のタイムリーで3点を先制する。その後追加点を重ねる。龍谷大も反撃するが及ばず6-3で京都大の勝ち。
令和3年春季リーグ戦 試合結果
掲載日
チーム名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
花園大学 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
京都先端科学大学 | 4 | 0 | 0 | 3 | 1 | 0 | × | 8 |
連盟規定により7回コールド
バッテリー
(花園大)吉森-吉野谷
(先端大)山崎(愁)、林(和)、石田、大久保-本間
【三塁打】本間(先)
【二塁打】西原、島本(先)
先端大は1回西原、羽柴のタイムリーなどで4点を先制する。その後も得点を重ねる。花園大は出塁したものの反撃及ばず連盟規定により8-0で先端大の勝ち。