令和7年度 春季リーグ戦 星取表
4月3日
チーム名 | 龍谷大 | 先端大 | 京教大 | 滋大教 | 京都大 | 滋賀彦 | 勝敗 | 勝率 | 順位 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
龍谷大 | ●0-2 | ○10-0 | ○4-0 | ○10-0 | 7勝1敗0分 | 0.875 | 1 | ||
○8-1 | ○10-0 | ○7-0 | ○5-2 | ||||||
先端大 | ○2-0 | ○14-1 | ○2-0 | ●5-6 | 6勝2敗0分 | 0.750 | 2 | ||
●1-8 | ○11-6 | ○10-5 | ○3-0 | ||||||
京教大 | ●0-10 | ●1-14 | ●0-11 | ●1-14 | 0勝8敗0分 | 0.000 | 5 | ||
●0-10 | ●6-11 | ●0-7 | ●3-20 | ||||||
滋大教 | ●0-4 | ●0-2 | ○11-0 | △4-4 | 3勝4敗1分 | 0.429 | 3 | ||
●0-7 | ●5-10 | ○7-0 | ○6-3 | ||||||
京都大 | ●0-10 | ○6-5 | ○14-1 | △4-4 | 3勝4敗1分 | 0.429 | 3 | ||
●2-5 | ●0-3 | ○20-3 | ●3-6 | ||||||
滋賀彦 | |||||||||
平成27年度春季リーグ戦 試合結果
掲載日
チーム名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
滋賀大学彦根 | 0 | 4 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 6 |
京都大学 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
滋賀教育6-1京都大学
バッテリー
(滋賀教育)福條 - 森田
(京都大学)板倉・駒村・山崎 - 川上
[二塁打] 森田・山本(教)、丸西(京)
<戦評>
序盤にヒットを重ねた滋大教が先制し流れを掴んだ。そのリードを滋大教の福條が守り抜き勝利をおさめた。
平成27年度春季リーグ戦 試合結果
掲載日
チーム名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
京都教育大学 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 | 9 | 14 |
花園大学 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 3 |
龍谷大学14-3滋賀経済
バッテリー
(龍谷大学)神野・津田 - 鈴木
(滋賀経済)瀬川・遠藤・佐伯・橋本・石川 - 勇
[本塁打] 鈴木
[二塁打] 松本・中野(龍)、川北(経)
<戦評>
6回終了時まで両チーム流れを掴めずにいたが、龍谷大の5番鈴木が本塁打を放ち、勝ち越しに成功した。滋大経も粘りを見せたが、エラー等の積み重ねで引き離され14-3で龍谷大が勝利した。
平成27年度春季リーグ戦 試合結果
掲載日
チーム名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|
京都先端科学大学 | 4 | 0 | 5 | 1 | 0 | 10 |
滋賀大学教育学部 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
コールドゲーム規定により5回で終了
京都学園10-0京都薬科
バッテリー
(京都学園)小松・中山 - 高雄
(京都薬科)岡野 - 日高
[二塁打] 黒田(学)
<戦評>
京学大は試合開始5分で4得点の早攻に足攻を絡め5イニングで10得点。守っては小松、中山が完封リレーでコールド勝ち。京薬大は見せ場を作ることができなかった。
平成27年度春季リーグ戦 試合結果
掲載日
チーム名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
花園大学 | 3 | 0 | 1 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 6 |
滋賀大学教育学部 | 0 | 2 | 0 | 2 | 0 | 1 | 3 | 0 | × | 8 |
滋賀経済6-8京都薬科
バッテリー
(滋賀経済)瀬川・橋本 - 高杭
(京都薬科)岩佐 - 岡野
[二塁打] 瀬川・高杭・川北(経)
<戦評>
二時間に渡ったこの試合は両者一歩も譲らない展開が続き、120球を超える力投を見せた京薬大の岩佐の投球で見事勝利を掴んだ。
平成27年度春季リーグ戦 試合結果
掲載日
チーム名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
京都教育大学 | 0 | 0 | 4 | 0 | 1 | 0 | 2 | 0 | 0 | 7 |
京都大学 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
龍谷大学7-2京都大学
バッテリー
(龍谷大学)山口 - 吉田
(京都大学)東・駒村・山崎・小山 ー 川上
[二塁打] 松浦・仁木(龍)、丸西・川上(京)
<戦評>
龍谷大の先発ピッチャー山口は初回から先制され2回も点をとられる苦しい立ち上がりを見せたが5番松浦の長打他、2番吉田の小技などでランナーをため点を重ね逆転に成功。その後、山口は要所をしめ、7-2で勝利した。
平成27年度春季リーグ戦 試合結果
掲載日
チーム名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
滋賀大学彦根 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 1 | 3 | 0 | 0 | 6 |
龍谷大学 | 4 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 |
滋賀教育6-5花園大学
バッテリー
(滋賀教育)黒木・福條 - 森田
(花園大学)松尾・坂根 - 小谷
[二塁打] 石部(教)、松田・中村成(花)
<戦評>
花園大学は初回、打者8人の猛攻で4点を先制。追う滋大教は徐々に点を重ね7回には3点を奪い逆転に成功。花園大学は安打数で滋大教を上回ったが、チャンスを生かしきれず6-5で惜敗。
平成27年度春季リーグ戦 試合結果
掲載日
チーム名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|
京都先端科学大学 | 0 | 2 | 3 | 0 | 7 | 12 |
花園大学 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 |
コールドゲーム規定により5回で終了
京都学園12ー2滋賀経済
バッテリー
(京都学園)井ノ口 - 高雄
(滋賀経済)遠藤・瀬川 - 高杭
[三塁打] 山田(学)
[二塁打] 大岡(経)
<戦評>
京学大は先制を許すも2桁に迫る盗塁を絡めて12得点。先発、井ノ口は要所を抑えるピッチングを見せた。滋大経は守りのミスが失点に結びつき大敗を喫した。
平成27年度春季リーグ戦 試合結果
掲載日
チーム名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
京都大学 | 1 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 4 |
龍谷大学 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 3 |
京都大学4-3花園大学
バッテリー
(京都大学)東 - 川上
(花園大学)坂根・松尾 - 小谷
[本塁打] 礒井(京)
[三塁打] 丸西・広田(京)
[二塁打] 乾(京)、中屋敷2・小谷(花)
<戦評>
京都大、花園大両者一歩も譲らぬ攻防となったが、9回表に京都大3番広田の適時三塁打で決勝点をあげた京都大が接戦を勝ち切った。
平成27年度春季リーグ戦 試合結果
掲載日
チーム名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|
滋賀大学教育学部 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 |
滋賀大学彦根 | 2 | 1 | 4 | 0 | 5× | 12 |
コールドゲーム規定により5回で終了
京都薬科2-12滋賀教育
バッテリー
(京都薬科)岡野 - 日高
(滋賀教育)山口 - 森田
[二塁打] 石部・山口(教)
<戦評>
初回に京薬大が先制点を奪うも、その後、滋大教がヒットとエラーを絡め得点を重ね12-2で勝利した。
平成27年度春季リーグ戦 試合結果
掲載日
チーム名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
龍谷大学 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 | 1 | 6 |
滋賀大学彦根 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 1 | 1 | 0 | 0 | 5 |
花園大学6-5滋賀教育
バッテリー
(花園大学)中村鑑・坂根・松尾・峠坂 - 小谷
(滋賀教育)福條・黒木 - 伴
[三塁打] 小谷(花)高岡(教)
<戦評>
滋大教のペースで進んでいるように見えたがエラーの連続により、逆転され負ける結果となった。花園大は諦めない気持ちが勝ちにつながった。