京滋六大学準硬式野球連盟

京滋六大学準硬式野球連盟は京都大学、滋賀大学教育学部、龍谷大学、花園大学、滋賀大学彦根、京都先端科学大学、京都教育大学の6大学、7チームにより行われる関西地区大学準硬式野球リーグです。

京滋六大学準硬式野球連盟

令和7年度秋季リーグ戦 試合結果

掲載日

2025/8/22(金)第二試合 守山市民球場
チーム名12345
滋賀大学教育学部17
滋賀大学彦根

【バッテリー】
(滋大教)伊藤、東村‐冨田
(滋大彦)山藤‐山本

【3塁打】
深山(滋大教)、星野(滋大彦)

滋大教は初回、エラーなどが絡み先制する。その後も平山などのタイムリーヒットなどで初回に4点を奪う。その後も毎イニング大量得点を奪う。滋大彦は伊藤(滋大教)の好投に及ばず、5回17‐0コールドで滋大教が勝利した。

令和7年度秋季リーグ戦 試合結果

掲載日

2025/8/22(金)第一試合 守山市民球場
チーム名1234567
京都大学
京都先端科学大学×

【バッテリー】
(京都大)権田、阪口、山下‐奥村
(先端大)田村虎、前田‐小泉

【3塁打】
小泉(先端大)

先端大は5回裏、小泉のタイムリー3塁打で勝ち越しに成功する。投げては田村虎が5回無失点の好投を見せた。一方京都大は最終回に1点差に詰め寄るもあと一本が出なかった。この試合は3-2で先端大が勝利した。

令和7年度秋季リーグ戦 試合結果

掲載日

2025/8/19(火)第二試合 太陽が丘球場
チーム名12345
京都先端科学大学1126
滋賀大学彦根

【バッテリー】
(滋大彦)山藤、栗原‐大村、山本飛
(先端大)安井、清家‐小泉、田中快

【2塁打】
濵田、仲保、若松、田中快(先端大)

【3塁打】
矢野(先端大)、山藤(滋大彦)

先端大は1回、相手の失策で先制すると、2回にも失策や井川の適時打などにより、この回一挙7得点。3回、4回、5回にも追加点を挙げた。投げては安井、清家が無失点リレー、26-0で先端大が勝利した。

令和7年度秋季リーグ戦 試合結果

掲載日

2025/8/19(火)第一試合 太陽が丘球場
チーム名1234567
京都大学10
京都教育大学

【バッテリー】
(京都大)山下、東条、渋谷‐奥村
(京教大)青山‐柴田

【2塁打】
上田、奥村、中島(京都大)

京都大は1回、山田の適時打を含む連打で先制する。3回には京教大が相手の四球などでランナーをため点差を埋めるがその後、京都大が追加点を取り、10-3で勝利した。

令和7年度秋季リーグ戦 試合結果

掲載日

2025/8/18(月)第二試合 太陽が丘球場
チーム名123456789
京都先端科学大学
滋賀大学教育学部×

【バッテリー】
(先端大)長谷川、前田‐小泉
(滋大教)佐野、粟津‐中田

滋大教は3回裏有川、山田の連続タイムリーで3点を先制する。投げては佐野が7回2失点の好投を見せた。先端大は9回表に二死三塁の好機を作るもあと一本及ばず、滋大教が3-2で勝利した。

令和7年度秋季リーグ戦 試合結果

掲載日

2025/8/18(月)第一試合 太陽が丘球場
チーム名1234567
滋賀大学彦根
京都教育大学11

【バッテリー】
(滋大彦)谷、山本‐山本、大村
(京教大)清水、青山‐柴田

【2塁打】
柴田(京教大)

【3塁打】
山本(滋大彦)

京教大は2回、相手のエラーが絡み3点を奪う。さらに4,5,6回にも追加点をあげ、11得点を奪う。滋大彦も得点は奪うが京教大、清水、青山の好投には及ばず7回11-4で京教大がコールドで勝利した。

令和7年度マネジャー研修会

掲載日

7月6日、大津サテライトプラザ 大会議室においてマネジャー研修会を開催しました。
午前中はスコアブックの記録認定試験、午後はアナウンス講習会を行いました。
講師は、前マネジャー長の大野遥菜さんが務めました。

龍谷大学が文部科学大臣杯第77回全本大学準硬式野球選手権大会に出場します!!

掲載日

期間:令和7年8月19日〜25日
会場:北海道札幌市円山球場、札幌市モエレ沼公園野球場、野幌総合運動公園硬式野球場、千歳市民球場
開会式:8月19日(火)17時 つどーむ(札幌市スポーツ交流施設 コミュニティドーム)

龍谷大学が関西2次トーナメント(全日本選手権大会第五代表決定戦)に勝利しました

掲載日

6月28日(日)於.伊丹スポーツセンター野球場
チーム名123456789
関大健0010000001
龍谷大01210001X5

【バッテリー】
(関大健) 西原、石崎 - 木田
(龍谷大) 柴田、根元 - 桂

【二塁打】 梅木(龍) 

令和7年度 春季リーグ表彰

掲載日

令和7年度の春季リーグ戦の表彰選手が以下のように決定致しました。
おめでとうございます。

優勝  龍谷大学       (7勝1敗)
準優勝 京都先端科学大学   (6勝2敗)

《部門賞》
最多勝     大黒 祥太(龍谷) 3勝
最優秀防御率  山本 魁(龍谷) 0.00
最多奪三振   上仲 陽心(先端) 25
首位打者    児玉 知駿(龍谷) 0.556
最多打点    喜多 修平(龍谷) 12
最多盗塁    林 諒真(京都) 10
最多出塁    児玉 知駿(龍谷) 23

《ベストナイン》
投手   柴田 涼平(龍谷)
捕手   梅木 健志(龍谷)
一塁手  中村 綾太郎(先端)
二塁手  児玉 知駿(龍谷)
三塁手  該当者なし
遊撃手  中島 寿(京都)
外野手  杉井 大志(京都)
外野手  喜多 修平(龍谷)
外野手  田中 嘉樹(先端)
指名打者 該当者なし

《最優秀選手賞》
児玉 知駿(龍谷)

《最優秀新人賞》
山本 魁(龍谷)

《年間最優秀選手》
野手 児玉 知駿(龍谷)
投手 橋本 南(先端)